疲労を溜め込むことの恐ろしさ!休養を取ってしっかり充電しよう

疲労を溜め込むことの恐ろしさ!休養を取ってしっかり充電しよう

疲労を溜め込むことの恐ろしさ!休養を取ってしっかり充電しよう
我々は日常的に色々な疲れを抱え生活しています。
過度な労働、偏食、バラバラな睡眠時間等が元となる肉体的な疲れや、人との関わり、ライフスタイルが元になったメンタル的な疲れに頭を抱えている人がたくさんいます。
・このところよく眠っているはずなのに疲労感が残っている
・あらゆることに対して興味が持つことができずめんどくさく感じてしまう
・日常的に頭痛や肩こり、むくみといった肉体症状がでている
等々の肉体・精神症状が現れている場合、心身共に疲労が溜まっているサインです。
大きな疾患を起こしてしまうケースも考えられるので要注意です。

疲れを溜め込んでしまうことのの恐ろしさ



仕事をしすぎた、運動のあとはみんな疲れを感じて当然です。
健康な身体だとすればバランスのとれた食生活や入浴、しっかりと眠ることで次の日には回復しています。
しかしながら休みを取っても疲労感が残る、すぐ疲れる等長期間ずっと疲れを感じる際は普通の疲労ではないのです。
疲労は休めば解消するものではありません。

正しく対策を行わなければ次々に蓄積していきます。
疲弊を深く考えることなく溜め続けた結果疲れが溜まり体全体に悪影響を及ぼしてしまい過労死を招いてしまう危険があります。

疲れって溜まっていくとどういった症状が出てくるの?



身体的な疲れは蓄積に段階が存在していて、初期段階・中期段階・末期段階・仮面うつ期・過労死と五段階に分類されています。
中期~末期にわたって身体的なトラブルがどんどん酷くなり、精神面でも非常に大きい負荷をかけてしまうのでこの段階で命をなくしてしまう人もいるのです。
初期段階だとちょっとしたイライラ感や小さなミスなど少しずつ症状が出てきて、中期では先ほどの内容通り頭痛・肩こり、耳鳴りや微熱といったものが現れます。
またこのような症状をほったらかしていると次は心理的な変化が生じます。
マイナス思考になってしまったり、ほんの少しのことでとても頭にきたりする際は蓄積レベルが末期となりますので、長い期間休暇が要されることがほとんどです。

休養することはかなり重要



人の体はどこまでも動かせるものではありません。
休息を取らなければいずれ壊れて動かなくなります。
スマートフォンも充電しないと電源が切れますよね。それと同様です。
また身体だけに限らず、心もケアを行わなければ疲れは貯蓄されたままです。
趣味やスポーツ、マッサージといったもので心も身体も正しく休養をして疲労を溜めないように心がけましょう。

特集:それゆけ紙ぱんまん! byエステ図鑑

一覧はこちら
KEEP
LIST