本当は怖い疲労の話。

本当は怖い疲労の話。

本当は怖い疲労の話。
エステ図鑑コラム担当です。

私たち現代人は日々様々な疲労を抱えています。
オーバーワーク、食生活の乱れ、不規則な生活による身体的な疲労や、人間関係、生活環境による心の疲労に悩まされている人が多いです。
・最近よく寝ているのに疲れが取れない
・物事に対して関心が持てず面倒に感じる
・慢性的な頭痛や肩こり、むくみなどの身体症状がある
などの症状は出ている場合、疲労が蓄積している証拠です。
大きな病気に繋がる場合もあるので注意が必要です。

蓄積疲労の怖さ



働きすぎ、スポーツ後は誰しも疲れを感じます。
健康体であれば栄養バランスの取れた食事や入浴、しっかり睡眠を取ることで翌日には回復できます。
しかし休養しても疲れが取れない、疲れやすい等慢性的な疲労を感じるようになった場合は単なる疲れではありません。
疲れは休養すれば解消するものではなく、適切に対処しなければどんどん体内に蓄積してしまいます。
疲れを安易に見た結果どんどん疲労が蓄積してしまい、過労死に至ってしまうこともあります。

疲労を蓄積していくとどんなことが起こるの?



身体の疲労には蓄積度合いがあり、初期・中期・末期・仮面うつ・過労死と五段階に分かれています。
中期から末期にかけて身体の症状が進むうえに、精神的にも大きなダメージを与えてしまうので、この段階で命を落としてしまう場合があります。
初期段階では少しのイライラや簡単な作業ミス、中期になると冒頭の通り頭痛や肩こり、耳鳴りや微熱など体の不調が顕著に現れます。
そしてこの症状を放置していると今度は心に大きな変化が起こります。
ネガティブになったり激しくイライラする場合は蓄積疲労の段階が末期に差し掛かっているので、長期の休養を要することがあります。

休養はとても大切



人間の身体は無限に動けるものではなく、休養をしなければいつか壊れてしまいます。
スマホも充電しなければ動かなくなるのと同じです。
そして身体だけではなく、精神面もケアしなければ疲労は溜まる一方です。
趣味や運動、マッサージ等心身共に適切な対処をして身体に蓄積させないようにしてください。

特集:それゆけ紙ぱんまん! byエステ図鑑

一覧はこちら
KEEP
LIST