浴槽に浸かるとどんな効果があるの?

浴槽に浸かるとどんな効果があるの?

浴槽に浸かるとどんな効果があるの?
最近一気に風が冷たくなり、昼間日が出ていても寒く感じる季節になりました。
寒い季節は浴槽に浸かるのが気持ち良い季節です。
いつもシャワーだけで済ませている人も、浴槽でリラックスしてみるのもいいかもしれません。
また入浴にはリラックス効果だけではなく、健康に良い働きをしてくれます。
今回は入浴にはどんな効果があるのか、まとめてみました。

◆温熱効果について◆



温熱効果とは、浴槽で身体を温めることによって作用する効果を指します。
身体を温めることで、毛細血管が開き血流を良くしてくれます。
そうすることで新陳代謝が上がり、老廃物や疲労物質の排出を促進します。
また血流が良くなると体のコリを解消し、蓄積した疲労を回復してくれます。
そして浴槽の温度によって神経作用が変わりますが、リラックス効果やストレス解消などの精神的な効果も期待出来ます。

◆静圧効果について◆



静圧効果は、浴槽の中に浸かるとかかる圧力のことを指します。
お湯の量、どこまで浸かるかにもよりますが、首まで湯に浸かると1トンの水圧がかかるといわれています。
この水圧により、心臓の動きを活発にし血液やリンパの流れを促進します。

◆浮力効果について◆



浮力効果とは、水中に入ると浮力が働き身体が浮くことを指します。
普段人間は空気中で生活をしているだけで、身体全身に負担がかかります。
しかし水中での身体の重さは、約10分の1になるので、普段体重を支えている関節や筋肉などを休ませる効果があります。
また水中で身体を動かすと水の抵抗が発生するので、水中のトレーニングは身体へ無理な負担をかけることなく、筋肉を増強することが出来ます。

◆入浴の温度について◆



毎日浴槽に浸かる時、熱めやぬるめなど好みがあるかと思いますが、浴槽の温度によって身体にもたらす効果は違います。
「リラックスしたい」「仕事の為に目を覚ましたい」
目的によって、浴槽の温度は重要になります。

≪安眠効果やリラックス効果を得たい時≫



これからの季節は40℃前後、夏なら38℃前後のお湯をはり、ゆっくり時間をかけて浸かるようにしましょう。
ぬるめの湯には副交感神経を優位にする効果があります。
精神の興奮を抑えたい時は、ぬるめの湯にのぼせない程度で長く浸かるようにしましょう。

≪仕事前に目を覚ましたい時≫



朝湯船に浸かる時に最適な温度は、42℃程の少し熱いと感じる程度のお湯に短時間浸かりましょう。
この時注意するのは長風呂を避けること。
熱い湯に短時間浸かることで、交感神経を活発にするので朝シャキッとして仕事を頑張りたい時にオススメです。

≪冷え性を解消したい時≫



これからどんどん寒くなるにつれて気になるのは冷え性。
最近では女性だけではなく、男性も冷え性に悩まされている人が多いです。
そんな時は40℃前後のお湯に長く浸かるようにしてください。
長く浸かって身体の芯まで温めましょう。
ただし長風呂しすぎて、のぼせないようにしてくださいね。

まとめ



人それぞれお風呂には好みがあり、偏りがちになりますよね。
またのぼせやすい人はどうしても浴槽を避けてしまいがちになります。
サッと浸かるだけでも疲労感が取れるので次の日かなり楽になるでしょう。
短時間の入浴ですぐにのぼせてしまうという人は足湯だけでも全然違います。
入浴法は色々ありますが、自分に合った浸かり方や温度を見つけて冬場のお風呂ライフを楽しんでください。

特集:それゆけ紙ぱんまん! byエステ図鑑

一覧はこちら
KEEP
LIST